Linknz.com ニュージーランドの使える現地情報が満載!  
TOPニュージーランドタウンページNew Zealand旅の予約海外円送金ニュージーランド掲示板(クラシファイド)メンバーログイン
便利マップ | 格安国際通話 | ニュース  現地発信コラム | NZ一般情報 

暮らして
クライストチャーチ
  AKIのワインこぼれ話
  遊べ、歩け~クイーンズタウン~
  助産師だより
  ラテの気ままな生活
  春がきた!
  僕のライフストーリー
  Home & Garden
  喜怒哀楽
in ウェリントン
  プロパティコンサルタントの閻魔帳から
  デフのいる、ニュージーランド
  屯田兵 from Dunedin
  河童・あひるの
ロトルアでポン
  NZの宝箱
サニーネルソン
  Following my heart in NZ
オークランド郊外での生活
●ワイン・アドベンチャー

クイーンズタウンを訪れたことはありますか。美しい山々と湖、渓谷と河川に囲まれたとても美しいこの町の周辺の地域は、セントラル・オタゴと呼ばれています。冬になると世界中からスキーヤーやスノーボーダー達が集まってくるリゾート地として有名ですが、世界最南端に位置するワイン産地でもあり、特に質の高い赤ワイン、ピノ・ノワールで世界各国のワイン・コンペやワイン雑誌を沸き起こしています。

そんなセントラル・オタゴに、とても興味深い設備を備えたレストランが最近できました。『ビッグ・ピクチャー / The Big Picture』と呼ばれるこの建物の中では、セントラル・オタゴのワインを知りたい、味わいたいという人々の欲求を満たすイベント、「ワイン・アドベンチャー」が行われています。

「ワイン・アドベンチャー」はアロマ・ルームとワインの映画館から成ります。一人$15。
まずはアロマ・ルームへ入り、嗅覚を研ぎ澄ましましょう。この小さな部屋には、54種類のワインにまつわる香りが用意されていて、いろいろな香りを嗅ぐことができます。ステンレスの小さなピンを持ち上げて、その先の香りを嗅ぎます。設置されている各ピンの前の壁には、その香りの絵が貼られていて、その香りはどのようなワインから連想されるのかが書いてあります。

例えば、シャルドネからは洋ナシやネクタリンなどの香りが、ピノ・ノワールからはチェリーやシナモンなどの香りがします。果実系のものからドライフルーツ系、花系、木や樽、スパイス系へと、香りの強さが弱いものから強いものへと順々に嗅いで行きます。目を閉じて、何の香りなのかを当てましょう。そして、次にワインを試飲したとき、そのワインがどんな香りがするのかが、分かるようになるはずです。

 


続いて映画館。映画は日本語でも上映しているので、英語が苦手な方にも安心して観て頂けます。ヘリコプターに乗って、セントラル・オタゴのワイナリーを巡る、ヴァーチャル・ツアーに参加します。上映時間は20分ほど。一つの映画の中で、5件のワイナリーを巡り、各ワイナリーの造り手がワインの説明をしてくれます。もちろん、片手にはそのワイナリーのワインを持ち、映画の中の造り手と一緒に試飲をするのです。赤ワインばかりを試飲するバージョンもあれば、白ワインを中心に試飲できるバージョンの映画もあります。訪れたお客さんの好みに合わせて選ぶそうです。時間がなくてワイナリーを巡ることができない人には、打って付けの場所ですね。

嗅覚も刺激され、5種類のワインも試飲したら、お腹がすいてきました。この日のランチパスタはマッシュルームとスモーク・サーモンのクリームソース。フル・ボディーのシャルドネと頂きました。ぶどう畑と美しい山々を眺めながら、相性の良いワインと頂くランチは極上です。セントラル・オタゴにいらした際は、ぜひ『ビッグ・ピクチャー』を訪れてみてはいかがですか?


著者紹介
AKI KATO (カトウ アキ)

三重県出身、神奈川県育ち。栄養士の資格と経験を持ちながらも、長年の夢だった海外で生活することと、ワイン関係の仕事に就くことを諦めきれず、NZでその夢をかなえる。NZで3番目に大きなワイン産地、ギズボーンの学校で、実際にワインを造りながら、ワイン醸造学とブドウ栽培学を学ぶ。学校卒業後、オークランドにあるNZワイン専門店で2年間勤務。週日はショップで働くかたわら、週末は西オークランドのワイナリーでワイン造りにも携わる。2006年2月より、クイーンズタウン近郊のワイナリーに就職し、セラードアー・コンサルタントとして勤めている。ワインに関するコラム、記事の執筆も手がける。

このコラムへのご意見・ご感想をおまちしております。こちらまで>>
▲このページのトップへ  
『Linknz.com』はサイト上に掲載されている広告・テナント・掲載内容に関して一切の責任を負いません。